一戸建てスケルトンリフォームの匠 創業大正8年の技術の集大成

ハウスメーカーで高いと思ったら

一戸建てリフォーム(増改築専門)のお悩み解決サイト

一戸建てリフォーム(増改築専門)のお悩み解決サイト

断熱遮熱塗料外壁塗装リフォームを激安価格で!

外壁塗装リフォームの決定版!

安かろ悪かろじゃなくて・・・

高級機能性塗料をお値打ち価格で外壁塗装リフォームしたい!

住宅エコポイントでローコストリフォーム

 

ご自宅のリフォームを考えていらっしゃる皆さま!

住宅リフォームにもエコポイントがもらえるのはご存じでしょうか?

 

今までの住宅エコポイントの対象となっていたのは、

 

■ 窓の断熱改修

■ 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修

■ バリアフリー改修


の3項目でした。

 

しかし新たに3項目が追加されました。

★ 太陽熱利用システムの設置

★ 節水型トイレの設置

★ 高断熱浴槽の設置


これはかなり使えるポイントになったんじゃないかと思います。


要は住宅エコポイントの対象として、窓に関する工事、断熱に関する工事、

バリアフリー工事、そして平成23年1月からは工事対象がさらに追加となり、

太陽熱システム、節水型トイレ、高断熱浴槽に関する工事・交換には

住宅エコポイントがもらえます。

 

この大変お得な住宅エコポイントを、ぜひ活用してより快適な住宅リフォーム

目指して頂きたいと思いご案内させていただきます。

 

住宅エコポイントは家電エコポイントと同様に商品券や特定商品と交換することが

でき、工事内容にもよりますが、地域、自治体によっては減税対象にもなりますので、

とてもお得な制度なのです。

 

しかし、詳細についてよくわからないのが現状ではないでしょうか?

住宅リフォーム住宅エコポイントに興味や関心があっても

気軽に問い合わせすることが出来るところはどこなのか?

 

インターネットで調べてみても専門用語の羅列で要領を得ない…など、

家電エコポイントより少々複雑な制度な為、

利用するにも躊躇されている方々が多いという状態なのです。

 

私も皆さまにご説明をする立場として、この制度が導入される際に社員と共に

勉強いたしましたが、政府から出ている住宅エコポイントに関する資料が

とても複雑で難しい!

 

私達住宅のプロですら、理解するのに少々の勉強時間が必要でしたので、

皆さまがとても難しく感じるのは仕方のない事だと考えます。

 

その中でも日々たくさんのお問い合わせを頂き、

多くのお客様達が勘違いをなさっている事があります。

 

住宅エコポイントがもらえると聞いたので、

節水型トイレにリフォームをしてほしい」

「今話題の太陽熱システムを自宅に取り入れて、住宅エコポイントももらって

一挙両得なリフォームをしたい。」

「住宅をバリアフリーにリフォームしたいので、同時に高断熱浴槽にも交換すれば、

2つ分の住宅エコポイントがもらえる。」

といったご依頼を多くのお客様からいただくのです。

 

これを読んで頂いている皆さま、おわかりになりますでしょうか?

上記なような住宅リフォームの場合、残念ながら住宅エコポイントはもらうことが出来ません。

 

なぜなら、それぞれに窓に関する工事もしくは、

断熱に関する工事が含まれていないからなのです。

 

住宅エコポイントは前提条件として、窓に関する工事か、

断熱に関する工事と合わせて実施した場合のみに、もらえる仕組みなのです。

 

よって先出のような住宅リフォームエコポイントをもらいたい場合は、

内窓の設置と節水型トイレへのリフォームか、

床に断熱材を入れる工事と節水型トイレへのリフォームを行い、

住宅エコポイント事務局へ必要書類と共に申請すればエコポイント

もらえるのです。

 

太陽熱システムの導入や、高断熱浴槽への交換、バリアフリーの工事についても

同様に窓か断熱に関する工事と組み合わせる必要があるということは、

理解していただけたでしょうか?

 

これを読んでいただき、さらに私どもから直接住宅エコポイントについて説明を聞いてみたいと思われた方、ぜひとも私どもまでご連絡いただきたいと思います。

住宅エコポイントをお得に活用していただけるように、

お手伝いさせていただきます。

「便器の王者」TOTO脅かすパナ電工の躍進

月刊FACTA 1月5日(水)10時51分配信

便器といえば陶器製がまず頭に浮かぶが、これまで陶器メーカーのTOTO、INAXの2強がそれぞれ6割、3割を握っていた国内市場に、地殻変動が起きている。人口減、住宅着工減から市場全体が縮小する中、唯一成長している給水タンク・便器一体型のタンクレス・トイレ市場で、パナソニック電工が大躍進。業界初の樹脂製トイレ「アラウーノ」でシェア30%を獲得。INAX(30%)と肩を並べ、「便器の王者」TOTO(40%)をも射程内に入れた。

パナ電工のアラウーノは、上部の温水洗浄便座と下部の便器が、硬度を補強した有機ガラス系樹脂で一体成型されている。樹脂は陶器に比べて水垢(輪じみ)がつきにくいうえ、家電製品などと同様に金型で打ち抜くため、寸法精度が高く、便座と便器の隙間がほとんどできないのが特徴。陶器は土を固め、高温で焼き上げる過程で5%程度収縮するため、寸法精度が低く、便座と便器の間の隙間に汚れがたまりやすい欠点がある。便器を洗浄するための洗剤の注入口も陶器製便器では焼成できないが、樹脂製なら難なくつけられる。

パナ電工は同社の浴槽で開発した直径50~60ミクロンの微細な泡の発生技術を応用して、市販の台所用液体洗剤を便器の内側に渦巻き状に流し込み、便器そのものを自動洗浄する仕組みを初めて導入した。

「おしりだって洗ってほしい」とはTOTOが30年前に発売して一世を風靡した温水洗浄便座「ウォシュレット」のCMコピーだが、パナ電工はさらに進化させて「便器も自動で洗います」と久々の技術革新を実現した。2~3カ月間ブラシ掃除不要という「おそうじラクラク」機能は消費者の心をとらえた。トイレ掃除は換気扇、台所と並んで主婦が苦痛に感じる3大家事の一つだけに、2006年の発売後、注文が殺到した。

この結果、トイレ市場の約3分の1を占めるタンクレス・トイレ市場でパナ電工のシェアは、05年までは7%以下に低迷していたが、06年12月のアラウーノ発売を機に急上昇し、「07年には20%、08年28%、09年29%と急伸、10年には30%に達した」(住宅設備業界関係者)

TOTO、INAXの対抗策はどうか。トイレ使用後に流す水の使用量を従来の一回13リットルからTOTOは4.8リットル、INAXは5リットルと大幅に抑えた節水機能を前面に打ち出し、水道代の節約や環境保全を訴えている。

アラウーノの5.7リットルより水の使用は少ないが、これが消費者の購買動機になるかというと「それほどインパクトはない」とTOTO、INAXのショールームの説明員は打ち明ける。多少の節水よりもトイレ掃除の苦痛から逃れたい気持ちのほうが強く、「トイレ掃除を2~3カ月間しなくていい」というアラウーノには敵わない。

アラウーノ発売から4年がたつというのに、なぜ樹脂製で対抗しないのか。そこには歴史的な背景がある。両社とも旧社名の東洋陶器、伊奈製陶が示すように、もともと陶器専門メーカーとして発展してきた。特殊な粘土(カオリン)、石英など天然の鉱物原料を調合し、成形したうえで摂氏1100~1300度で丸1日かけて焼成する大型炉と、焼成後の収縮誤差を頭に入れながら粘土を成形し、焼き上げる職人芸の工員が働く陶器製造工場を自社内に抱えている。便器は陶器製造工場の主力商品であり、これを樹脂製に切り替えることは工場のリストラにつながる。このため、樹脂の良さや強みがわかっていても、おいそれとはシフトできない。陶器を「捨てるに捨てられない」ジレンマだ。

パナ電工の躍進も、土壇場の賭けだった。88年にTOTO、INAXの窯業2強の牙城だったトイレ市場に参入してはみたものの、「松下のトイレは、流れない」などと酷評され、鳴かず飛ばず。買収した陶器製造会社を売却し、撤退も噂されたが、「樹脂でやってみよう。それでもダメなら断念する」と、腹をくくって勝負に出た。陶器と違って、樹脂は電機メーカーがノウハウを蓄積する我が土俵。そこに持ち込んで、ライバルの弱点を逆手に取った素材革新で消費者の潜在ニーズを掘り起こした。「便器は陶器しかあり得ない」という常識を覆し、2強の座を脅かした。天晴れである。

(月刊『FACTA』2011年1月号、12月20日発行)

2世帯リフォームの費用

ここ数年の傾向として、毎日現場に出ていて、

2世帯リフォームのご依頼が大変増えたという実感があります。

これには、さまざまな経済的な要因もあるのかと思います。

2世帯リフォーム2 世帯リフォームでも、さまざまなパターンがあり、

既に住宅を所有している子世帯が親世帯の住宅へ入る2世帯リフォーム

子世帯の住まいへ、高齢になった親世帯を迎え入れるための2世帯リフォーム

賃貸暮らしをしている子世帯が親が所有する住宅へ入るための2世帯リフォーム

などさまざまなパターンがありますが、ここ最近、特に都心の現場で最も多いパターンが、

最後の、

賃貸暮らしをしている子世帯が親が所有する住宅へ入るための2世帯リフォームです。

ハイウィルでは、注文住宅の施工もしてきましたので、子育て世代の注文住宅も数多く

手がけてまいりましたが、ここ数年は都心に限っては絶対数としても減少してきております。

もちろん、買い控えをされる方が増えている現状もありますが、

これに変わり増えているのが2世帯リフォームなのです。

現在施工中の渋谷区の代々木の現場のケースは、かなり大掛かりな改築工事

となっており、地下1F・1F・2Fの全体改築で費用は3000万を越え る改築現場です。

建物自体も築30年を越える物件ではありますが、地下がRC造になっており、

1F・2Fが木造という構造で、当時の建物としては珍しい構造になります。

今回のケースは、もともと賃貸されていた地下部分2世帯(RC造)はスケルトンにし、

新たに、賃貸住宅としてリニューアルを予定。

1F部分に親世帯がお住まいになり、2F部分に子世帯が入居する大規模2世帯リフォーム

となっております。

戸建てスケルトン元代々木?.jpg

30年前の建物としては珍しい構造をしております。地階部分をスケルトンにし、

すべての設備や配管も新たに新設します。

地階部分に関しては、RC造の知識が要求されます。

戸建てスケルトン元代々木?.jpg

今回の現場は建築当時の図面は確認通知書のみでしたので、

解体してから、正確な採寸を実測し、墨出しを。

その際に、既存の躯体面の状況の判断を的確にできる管理者が必須となる工事です。

上記の写真は、賃貸スペースとなる地階の写真です。

1F、2Fは木造になります。

今回の2世帯リフォームでは、玄関は建物の形状から1つでご提案。

間口等にゆとりがあり、プランに制約を受けない場合2つにすることが多いです。

木造の2世帯リフォームは、大幅な間取り変更を伴うことが、多いので、

熟練を要します。

費用も施工方法で大幅に変わってきます。

目的やある程度具体的な優先順位を決めて、

木造改築の経験値の高い会社に相談をすることをお勧めします。



【追記】
↓渋谷区元代々木の2世帯現場が完成しました。その完成写真です。

2Fの息子様ご夫婦のリビングです。
ご夫婦のご希望で、床を無垢材で仕上げ、内壁はポイントで左官仕上げにしました。

_59G0009_R.jpg

ご夫婦世帯の寝室です。こちらもシンプルさにこだわりました。

_59G0018_R.jpg

リビングから廊下を通り、寝室へ。廊下の窓からは、ウッドデッキテラスが
見えます。

_59G0015_R.jpg

奥様が、こだわり抜いてすべての仕様を決定したシステムキッチンです。
納得いく仕様をショールームで実物を見て触って決定していただくのが、
一番満足度が高いんです。

_59G0003_R.jpg

ご主人さまが担当されたバスルームです。
こちらもショールームで、すべての仕様を実際に見て触って決定しています。

_59G0022_R.jpg

INAXサティスとPnasonicアラウーノで悩み抜いた末、アラウーノを
採用されました。

_59G0026_R.jpg

親世帯のLDK。お母様と数カ月お打ち合わせを重ね、プランと仕様を
何度も検討し、完成したリビングルームです、。

_59G0072_R.jpg

こちらはお父様の書斎です。

_59G0065_R.jpg

こちらはお母様のお部屋です。

_59G0060_R.jpg

たくさんのお客様がいらっしゃるお住まいですので、和室もこだわり抜いて
お打ち合わせを重ね、完成にいたっております。

_59G0074_R.jpg

親世帯の洗面所、バスルームです。
バスルームからは、お母様の長年の夢であった坪庭が見えます。素敵です。

_59G0037_R.jpg

パナソニックのアラウーノを若奥様と採用され、お母様は肘掛を設置。

_59G0044_R.jpg

上記現場は改装ではなく改築工事です。

創業大正8年ハイウィルの改築商品はこちら

一戸建てリフォーム(増改築専門)のお悩み解決特設サイト

ついに、弊社株式会社ハイウィルにおきまして、

東京都より中小企業経営革新計画が承認されました。

承認番号は「番号:22-368」です。

↑クリックすると拡大します。


経営革新とは、中小企業新事業活動促進法に基づき、

中小企業者が行う創意ある発展への取組に対し、

経営革新計画の承認を行い、国が様々な支援施策を講じ、

その経営革新の取組を手助けするというものです。


経営革新計画について承認を受けるためには、

その内容が、「新事業活動」を行うことにより、

「相当程度の経営の向上」を図るものであることが、

条件となっておりましたが、我々が7年、パイオニアとして推進してきた

『施主支給』というビジネスモデルで承認をいただいたということに、

価値を感じておりますし、非常に喜びを感じております。


経済産業省中小企業庁によると、 平成18年度末において、

経営革新計画の承認数が累計27,000件を突破しておりますが、

現在、日本には約460万社の中小企業があると言われています。

この460万の中小企業すべてが経営革新の対象企業になることを考えると、

1%にも満たないわずか0.6パーセントの 中小企業だけが、

経営革新の承認を得ている狭き門なのでしょう。

現在、2003年に単独店舗施主支給専門店『住設・建材百貨店』として、

施主支給を開始したサイトでしたが、

業界初の施主支給モールとして生まれ変わり、

全国の施主支給に賛同する加盟会社様も200社を突破し、

ますます施主支給システムの認知を図ることができると考えております。

今後とも、株式会社ハイウィルそして、

全国初の施主支給モール『住設・建材百貨店』を よろしくお願い申し上げます。



株式会社ハイウィル 代表取締役 稲葉高志

リフォーム工事瑕疵担保責任保険


創業大正8年の弊社ハイウィルでは、

もはや注文住宅では当たり前になっている工事瑕疵担保責任保険

の他に、リフォーム工事瑕疵担保責任保険にも加入しています。

(新築用の瑕疵保険はリフォーム用の瑕疵保険は違いますので、

リフォームを検討されておられるお施主様はご注意くださいね。)

リフォームでの加入業者はまだまだ少ないので、

是非施工会社を決める際は、リフォーム工事瑕疵担保責任保険の加入業者を

ひとつの指標としてみるとよいでしょう。


リフォーム工事瑕疵担保責任保険は、既存の住宅でリフォーム工事を請け負い、

施工した事業者がリフォーム工事部分について瑕疵担保責任を履行した場合に、

その損害をてん補するリフォーム工事瑕疵担保責任保険です。※

※被保険者が倒産等により瑕疵担保責任を履行できない場合には、
保険対象事故の損害について、工事発注者(消費者)から保険会社に
直接保険金を請求することができます。

リフォーム工事瑕疵担保責任保険に加盟しているされている事業者
こちらのページで確認できます。

東京にハイウィルも2ページ目に掲載されています。

サンウエーブ キッチンリフォームがお引き渡しでした。

先週末、お引き渡しさせていただきました足立区のT様邸の

サンウエーブキッチンリフォームのお写真をブログでアップさせていただきます。

こちらのT様のお宅は、3メートルを超えるシステムキッチンのため、

やはり、現場で見ていても、迫力がありました。

特に珍しかったのが、既存の食器棚も3メートルを超える作りつけのものでしたので、

システムキッチンと同じ面材でカラーを統一。

かなりの迫力でした。

↓既存のキッチン
 
新設されたのは、サンウエーブの人気システムキッチン『アミイ』です。

カップボードもここまで大きいと迫力が違います。

フロアの補修もなく、入れ替えが完了しました。
写真では見えにくいのですが、
ガスコンロは、お掃除しやすいガラストップのコンロにオプション変更!


 



工期は3日間のT様邸、夜まで工事が延びてしまいましたが、


お喜びいただけてよかったです。

サンウエーブシステムキッチンのリフォームのご相談は、

新築そっくりにリフォーム
増改築を東京でご検討中のお施主様へ

一戸建てリフォーム(増改築専門)のお悩み解決特設サイト

創業大正8年のハイウィルの最も順番待ちになる工事がこの増改築、


木造の増改築工事です。

なぜか、この工事だけは、他社様ともぶつかることなく、

ご依頼を頂き続けている工事なのです。

本当にありがたいことです。

大切なお住まいの構造をさわる工事になりますので、

1軒1軒が真剣勝負です。

設計会社からのご指名も多く、たくさんの建築家の先生からも

有難い事にご指名を受けます(ビフォー&アフター出演の先生も)


増改築をする際は構造が最も重要になりますので、

改装と違い、木構造を熟知したスタッフの適切な判断が必要になりますので、

間取り変更などを含む増改築工事は、是非ハイウィルにご相談ください!

新築そっくりにリフォーム

↓↓↓↓ハイウィルの改築で搭載している業界初地震補償付きの制震ダンパーです!↓↓↓↓

創業大正8年のハイウィルへ寄せられるご依頼の中で、

最も多くのご用命をいただくのが中古戸建てリフォームで、

その中でも特に、数か月待ちになることが多い工事内容が戸建リフォーム

戸建リフォームでも、『改装』ではなく『改築』工事です。

新築そっくりにリフォームするのことは、

改装でも改築でもできますが、両者の内容はまったくことなります。

ハイウィルに寄せられるご相談は、2つの住まいをつなげる改築工事であったり、

家が傾いているお住まいをジャッキアップして補正しながら補強を入れて、

新築そっくりにリフォームする工事や、

築年数のかなり古い基礎が無いようなお住まいを新築そっくりにリフォーム

また、連棟式の長屋住宅のお住まいを補強しながら2棟のお住まいに分け、

新築そっくりにリフォームする改築などなど。

どちらかというと難易度の高い改築工事に関しまして、数か月の順番待ちになることが

しばしばです。

順番待ちになるのには、理由があります。

それは、監督する人間もそうなのですが、職人自体も通常の改装リフォームをする

職人とは違います。特に木造になりますので、木構造を熟知した大工、

内装大工ではなく、棟梁と呼ばれる軸組みを熟知した職人ではないとできない

工事内容になるからです。

現在は、すべてがオートメーションで家が建ちます。

プラモデルを組み立てるような感覚で家が建ちます。

材木も、すべてあらかじめ加工され、イの一番から番付も書かれて来ます。

私はハイウィルで4代目になりますが、幼いころ下小屋で、大工が材木をキザミ、

番付を墨で書いていたのをよく覚えています。

木と木を組んでいき、家が建っていくのをずっと見てきましたが、

今、私が担当する現場は、その当時建てられたもの、あるいはそれ以前の

築年数の古い建物だったりします。

そして、そんな工事をするのが、大好きなのです。


お住まいをどう壊していくのか?壊し方も手壊しになりますので技術が必要です。


昔からの住まいを生かしてリフォームをしたい、

現在では、新築できない条件の建物も多く、どうしても今の広さを生かした状態で

新築そっくりにリフォームしたいと希望されるお施主様も多いです。

そんな方に、ハイウィルの匠のリフォームをご提案します。

 

以下に一戸建てリフォームをする前に読んでいただきたい内容をまとめております。

木造リフォーム・改築を予定されている方は是非読んでみてください。

 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その1)
 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その2)
 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その3)
 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その4)
 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その5)
 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その6)
 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その7)
 

リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻(その8)




戸建リフォームの決定版!
新築そっくりにリフォーム

↓↓↓↓ハイウィルの改築で搭載している業界初地震補償付きの制震ダンパーです!↓↓↓↓

サンヨー 太陽光発電の価格・費用・効率

やっと国の補助金詳細が発表されましたね。
ご確認ください。
http://www.j-pec.or.jp/

1KW当たり65万以下の設置工事に対してのみ、助成金の対応となりました。

ハイウィルでもメーカーに協力要請をして、価格交渉に成功!

サンヨー 太陽光発電の費用価格を激安でご提供が可能となりました。

サンヨー 太陽光発電はメーカーより10年間の保証がつきますが、

ハイウィルではなんと施工にも10年の長期保証をつけております。

商品10年施工10年のW保証で安心をお届けします。

東京の
サンヨー 太陽光発電は創業大正8年のハイウィルへ。

太陽光発電 東京ならサンヨーがお勧め!

昨年より、ハイウィルでも太陽光発電のご相談件数が増えております。

ハイウィルの施工エリアは東京エリアになりますので、

各社さまざまな太陽光パネルに特徴があるのですが、

ハイウィルでは、サンヨーの太陽光パネルをお勧めしております。

その理由は、首都圏は地方に比べて、屋根も小さいため、

小さい面積で、発電量を稼げる商品である方が、効率が良いからです。

シャープ・三菱・京セラ・サンヨーと4大メーカーが凌ぎを削るこの業界ですが、

ハイウィルでは、太陽光発電はサンヨーをお勧めしております。

メーカー協力により、価格面でもかなり競争力の持てる価格帯でご提供が可能です。

是非、ご検討いただければと思います。

戸建リフォーム専門部門をもつ、創業大正8年の老舗工務店ハイウィルでは、

戸建リフォームのご相談が、毎月多く寄せられます。

戸建リフォームといってもさまざまです。

中古戸建てを購入するので、水まわりを交換したい、内装だけリフォームしたい、

というご相談から、全体的なリフォームをしたいというご相談も数多く寄せられます。

戸建リフォームのさまざまなご要望の中でも、特に弊社ハイウィルで、多いのご相談が、

戸建の間取り変更を含む改築工事です。

私自身、現在も数件の改築を担当して動いておりますが、柱を抜いて梁をかけたりする

難易度の高い工事が多いです。

私自身は木造畑で育ちましたので、木造のお客様が非常に多いのですが、

ここ最近非常に多いご相談が、中古戸建てを購入される方が以前よりも増えた

こともあり、改築ではなく改装される方も非常に多いというのが印象です。

改装工事では、ハイウィルでパッケージ商品がございますので

こちらをお勧めしております。

一戸建てリフォーム(増改築専門)のお悩み解決特設サイト

本日は、スケルトンマンションリフォームをご要望のマンション現場調査に行ってきました。

築30年以上の都心のマンションでしたが、

お施主様のご要望は、すべての空間をスケルトンにして、

自由に間取りを決めたい!

当然、このようなご要望でございました。

1点気になったのが、浴室部分の壁でした。

鉄筋の柱から梁が掛かっておりましたので、壁はブロックの可能性が高いと

判断したのですが、どうしても気になったため、マンションの管理会社に図面を

いただきにいったところ、そのお部屋のみ、ブロック壁ではなく、

構造壁になっていたのです。かなり珍しいケースでした。

これによりスケルトンマンションリフォームのご提案も180度変わって参りますので

浴室部分の壁を残し利用した形で、スケルトン状態に解体をし、プランを作成する

ことになります。

このように、築年数の古いマンションは、現場調査が重要になります。

スケルトンマンションリフォームをご要望のお施主様は、のちのちのトラブルを防ぐために

現場調査精度の高い会社に現地を見てもらう必要があります。


マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

中古マンションを購入し、リフォームをされる方が増えております。

築年数のそれほど経過していない物件を購入され簡単な改装をされるお客様

も多いのですが、比較的立地の良い場所などで、

ある程度築年数が経過したマンションを購入され、

スケルトンリフォームされるお客様がかなり増えております。

築20年以上、時には35年近く経過している超都心のマンションなど

スケルトンリフォームを採用される方が、非常に増えました。

ハイウィルでは、マンションスケルトンリフォームの価格費用のウエイトで、

最も多くの費用を占める住宅設備機器を建築会社4000社への卸売り販売力

をフルに活かし、より充実したラインナップで、低価格を実現しました。

マンションスケルトンリフォームの価格費用のお悩みを解消できる商品です。

是非、ご覧ください

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

キッチンリフォームの価格を知る



キッチンリフォームをすると価格はいくらくらいかかるのか?



弊社にも、毎日このようなお電話をいただきます。



キッチンリフォームをする際の価格を知る際に、



まず、キッチンリフォームがどのような価格構成になっているのかを



知らなければいけません。



キッチンリフォームにかかる費用は、大きく分けて2つです。



それは、システムキッチンという商品とそれを設置するための工事費です。



工事費は、現在のキッチンを解体する解体費用や設置後の補修なども含みます。



商品は、大変わかりやすいですよね。



それは、みなさんの好きなキッチンを選べば良いからです。



各メーカーにグレードごとにラインナップされていますので、



ご自身が、最も良いと思う商品を採用されることをお勧めします。



さて、キッチンリフォームの価格ですが、わかりにくいのは工事費ですよね?



商品ごとに施工費がかわるものとかわらないものがあります。



電気工事費や水道設備工事は、IHクッキングヒーターを採用される場合



などで、電気工事費が上がるケースがありますが、



処分費を含めそれほどかわらないケースが多いです。



では何が変わるのでしょうか?



それは、商品の組立工事費といわれるものです。



通常、システムキッチンは、各メーカーのメーカー施工といわれる



ものを利用します。



グレードが高くなればなるほど、



メーカーによる責任施工を工事会社側も望むからです。



これらのメーカー施工といわれる組立費用が、



商品の定価によって上がったり、下がったりします。



商品を選定する際に、是非ここの変化を見ていただければと思います。



ハイウィルでは、全国100社以上の工務店とネットワーク化し、



共同仕入れを利用することで、



1流メーカーのシステムキッチンを大手並みの価格で仕入れることに成功し、



その分の利益をお施主様にダイレクトに還元することに成功しました。



施工は、自社施工のため、経費が大手のようにかかりません。



そのため、激安価格、で良質安価な施工を実現しました。

そのパッケージ商品がこちらです。

キッチンリフォーム激安価格の決定版ハイウィルの『水周りリフォーム館』

がついに、全国化しました!! 

全国各地、100社の地域密着の工務店、リフォーム会社が、手を組み

同じ商品を共同仕入れ!!安さの秘密はズバリここにあります!


こうすることで、大手会社なみの仕入力をつけることが可能だからです。

しかも、大手のように、展示場やテレビCMなど経費がそれほどかかっていない

地元密着の建築会社が直接工事をするので、ダイレクトに価格メリットを

お客様に還元することが可能なのです。

1流の商品を1流の良質施工でお届けできるサービスが全国化しました!

キッチンリフォームを激安価格でご検討中の方は、是非ご覧ください!

マンションリフォームの浴室人気№1は?

創業大正8年の弊社では、木造の改築工事の比率が、 かなり多いのですが、

マンションリフォームも技術を買って いただきご用命されるケースが、

非常に増えていますが、

マンションリフォームの浴室リフォームで採用率の高い 商品が2つあります。

通常のマンションリフォーム、つまり浴室の広さを変えない、

現状の間口で入れ替えを行う場合に採用されるバスルーム と、

間口制限のないマンションスケルトンリフォームで 採用されるバスルームでは異なります。

入れ替え工事の際に、圧倒的な人気商品が、 INAXのリノビオというバスルームです。

こちらの浴室は、ワイド寸法の規格がありますので、

現状のサイズよりもワンランク大きなサイズに変更する ことができます。

機能の割に、価格を抑えてご提案が可能なところが 人気の秘密です。


対するマンションスケルトンリフォームでは、

間口は自由のため ファミリータイプンの新築マンションでは、

もはや標準サイズとも言える1418サイズで、

バスルームを設置したいというお客様が非常に多いです。

その中でもせっかくスケルトンにしているのだから、

ワンランク上の商品が欲しいということで 『INAX ソレオ』というシリーズを採用される

お客様 が非常に多いです。

ソレオは非常にグレードが高く高額な商品でありますが、

弊社での特価にご満足いただけているのかもしれません。

ハイウィルでは、 マンションスケルトンリフォームパックがありますが、

ここでは標準仕様で、 なんとこの高級バスルーム『ソレオ』を採用しています。

取引台数が多いので、特価が適用されます。

浴室リフォームのみで、ソレオの使命買いをされる お客様が非常に多いのも

この特価があるからかも しれません。

入れ替えなら、リノビオ

スケルトンなら、ソレオ 是非検討してみてください。


マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点④


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を考える際に、

どのような工事を目的としているのかをはっきりさせましょう。

というお話をしました。

大枠で5つのカテゴリに分けられる内容の4つ目をお話しします。

④はマンションリフォームでも専有部分をフルスケルトン状態にして、

新たな間取りを設計する完全なフルリフォームです。

基本的にどんな間取りも対応できると言いたいところですが、

注意点もありますので、その点をお話ししたいと思います。


まず、マンションには大まかに2種類の工法があります。

壁式構造のものとラーメン構造というものです。

壁式構造というものは枠組壁工法といわれ、

天井や壁で構造を持たせる構造なので、

お部屋に梁などがないのですが、ある程度の壁量を保たなくてはいけないために、

専有部分すべてを解体できないことがあります。

よくあるパターンとしては、浴室が躯体壁になっていて、

本来広くしたかった肝心な浴室が従来の広さで制限されてしまうことなどもあります。

築15年以内になると高層マンションが増えてきましたので、

高層マンションはラーメン構造といわれる柱と梁で持たせる工法が主流に

なってきましたので、柱がたと梁、パイプスペースを除いた専有部分を自由に変更

することが可能です。

マンションリフォームとマンションリノベーション【スケルトンリフォーム

という2つの言葉がありますが、

厳密にマンションリフォームは、老朽化した状態を当初の性能、状態に戻すことをさし、

例えば、クロスの張り替えなどの小規模な工事を意味します。

これに対してリノベーション【スケルトンリフォーム】とは、

営繕補修するところまでは同じですが、

マンションリフォームとの大きな違いとして、

建物の持つ当初の性能以上の新たな付加価値を付け加え再生革新させる

という意味を持ちます。

リノベーション【スケルトンリフォーム】を検討されている方は、

中古マンションを購入する段階で、

どのような間取りが実現できるのかを現場調査してもらう段階で、

詰めておくことが重要です。



■マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①~④は以下でまとめております。

マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点②
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点③
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点④


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点③


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を考える際に、

どのようなマンションリフォームを想定しているのかをまず明確にすることが必要で、

マンションリフォームをのご要望を大きく分けると5つ。

今回は③の室内の内装リフォームと水周りリフォームをしたい場合の

注意点を考えてみたいと思います。

内装リフォームのみの場合の注意点は①で、水周りリフォームのみのケースは②で

検証しましたので、ここでは複合工事になった場合で考えてみましょう。

内装リフォームと水周りリフォームを同時にされる場合に考えたいのが、

床を工事する場合に限定したお話しになりますが、

マンションの専有部分の給排水管を新規で行うかどうかです。

築年数にもよりますが、建築後20年以上経過しているマンションで、

一度も配管をやり直ししていないお部屋であれば、

このタイミングで給排水の新規配管工事も考えたいところです。

費用にして、25万~30万程度が相場です。

上記の費用がかかります。

また、この場合の費用的なデメリットは、配管にかかわる施工費だけでなく

床を解体しなければならないため、解体費と床を新規で組み直す下地工事も必要

ということです。

水周り機器の交換だけの場合、配管を切り回す工事だけですから、

新規で配管をし直したことにはなりませんので、

内装リフォームで床工事も同時に検討されている方は、こちらをお勧めします。

その場合、床の下地も組み直しになりますので、

現状床鳴りがするようなところでは、これらも直すことができます。

配管を新規やり直す工事のために床を解体するのであれば、

部分的に床を解体し、配管部分のみの床の下地組直し工事も可能です。

ご予算に合わせて検討されるのが良いかと思います。

配管工事は、一度施工してしまうと、なかなかやり直しができない工事ですから

床をリフォームする際に、検討されるのが良いと思います。


次回は、④マンションスケルトンリフォームの注意点をお話しします。


■マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①~④は以下でまとめております。

マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点②
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点③
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点④


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点②


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点②では、

②水周りリフォーム(キッチン・浴室・トイレ・洗面台など)のみをしたい

場合の注意点を挙げたいと思います。


私の経験値になりますが、

中古マンションを買われるお客様で、マンションリフォームを希望される方の中でも

水周りリフォームをされる方は、かなり多いです。

購入されるマンションの築年数にもよりますが、

すべて交換しなくても、せめてキッチンだけは!あるいはトイレだけは!

といったご要望が多いです。


マンションの水周りリフォームについては、ある程度ですが、建築された年代、

築年数でどのような構造であるかが、わかりますので、

これらを指標にお話しさせていただきます。


今回お話しするのは、中古マンションを購入する前に、

知っておいても役立つ内容だと思います。

ここでは、マンションリフォームの中でも特に大事なキッチンリフォームと

浴室リフォームについてお話ししたいと思います。


まず、一番判断が難しい築古マンションのリフォームについて、

築20年から30年くらいのマンションリフォームでの注意点を挙げると、

浴室リフォームであれば、リフォーム後に浴室と脱衣所の段差が

解消できるのかどうか?

ここを検証する必要があります。

この時代のマンションは、浴室部分のコンクリートスラブが上がっていることが多く、

既存のバスを解体しても、段差が出来てしまうことが多々あるからです。

現場調査してもらう際は、ここを注意しましょう。


キッチンリフォームの場合は、排水部分が特に重要で、

排水部分が直接キッチン下のスラブ落としこむ状態になっている場合が

多いということです。

こうなってしまうと、新規で採用するキッチンの排水を落としこむのにスペースが

合わないことがほとんどですので、

現在のキッチンはオールスライド扉タイプ(引出しタイプ)が主流ですから、

排水を背面に落とし込む必要がありますので、排水をするために、

キッチンを前に出して設置しなければならないパターンが多々あります。

この点を現場調査の時に入念にチェックする必要があります。

また排水が背面に抜けていても、

キッチンの前面にライニングカウンターがある場合そのスペース内で、

配管が下に抜けているということもありますので、注意が必要なところです。

リフォーム会社の営業マンでも、

現場経験の浅い人間は見落とす可能性もあるところなので、

解体後おさまりません!では済まされないお話ですので、注意が必要です。


次に築10年~20年程度までのマンションについて、

浴室については、現在のユニットバスの下に配管スペースを設け、

付近の設置されているパイプスペースに直結しているケースが、

多くなってきた時代になりますので、脱衣所との段差をなくすことができるケースが

多くなります。(一部段差が出るマンションもあります。)

現場調査の段階では、玄関の床からどれくらい上がっているのかなどを調査し、

概ねどこまで、浴室の床からスラブまで空間があるのかを検証します。


キッチンの場合は、先ほどのお話と同様の注意点が必要です。

この年代のマンションでもそれなり頻度で先ほどのケースが見受けられます。


最後に、築浅と呼ばれる築10年以内のマンションについて、

このくらいの時期に建てられているマンションは、

リフォームもある程度柔軟に対応できる規格、床下で配管スペースを確保できる

ように建築されていることが多くなりますので、キッチンリフォームにしても、

浴室リフォームにしてもスムーズに対応できることが多く、

壊してから問題が発生するというトラブルが最も発生しにくい建物です。

以上はあくまで、だいたいのケースですが、

当然築浅のマンションリフォームでもスラブに直に排水がされているマンションも

あります。

厳密には現場調査の精度の高い会社に依頼をすることをお勧めします。

弊社の場合、木造の戸建リフォームとマンションリフォームでは、担当者が違います。

それは、構造が全く違うからです。


戸建は木造の構造を熟知しているスタッフ、

マンションは鉄筋コンクリート構造を熟知しているスタッフという形です。

満足度の高いマンションリフォームをするためには、

高い精度で現場調査が出来る会社に依頼しましょう。

価格だけで判断をしたために、

あとあとトラブルになるといったケースが、業界ではあとを絶ちません。



次回は③のマンションリフォームでも内装リフォームと水周りリフォームを
同時に行う場合の注意点です。


■マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①~④は以下でまとめております。

マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点②
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点③
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点④


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

マンションリフォーム費用相場を考える際に、

どのようなマンションリフォームを想定しているのかをまず明確にすることが必要です。

弊社ハイウィルで最も多いケースは、

中古マンションを購入したので、マンションリフォームをしたいというお客様です。

この場合、大きくわけると 5パターンのケースにわけることが出来ます。


①室内のすべての壁紙や床材などを改装したい。

②水周りリフォーム(キッチン・浴室・トイレ・洗面台など)のみをしたい

③ ①と②で水周りリフォームと内装工事をしたい

④大きく間取りも変更したいので、すべてスケルトン状態に解体して、
リノベーションしたい

⑤物件購入に予算の多くを充てているのでクリーニングのみでOK
(施工は伴いませんのこのコーナーでは割愛します)


といった5つのパターンです。

マンションリフォームの費用相場を検証するにしても、

この5パターンで当然価格が異なってきますので、
まず、①~⑤の中で、どのカテゴリに入るかを明確にする必要があります。

まずここでは、①の場合をお話ししたいと思います。
①の場合、表装工事になりますので、
天井・壁のクロスの張り替えとクッションフロア張り替えのみということであれば、
それを毎日専門に施工している内装専門会社に依頼するのが最もコストダウンになります。

注意いしたいのが、フローリングを張る場合ですが、
フローリングは通常大工工事となりますので、工務店やリフォーム会社へ依頼する方が
良いかもしれません。最近は分離発注で、内装屋と大工さんにそれぞれ発注されてる方も
いらっしゃいますが、工程管理が出来る方であればお勧めします。

クロスは通常㎡当たりの単価で表記されますが、単価が安くてもその業者が拾っている
㎡数が多ければ、高くなりますので、㎡単価と合わせて総額でみる必要があります。

フローリング工事も使用しているフロアが何を使っているのか?
防音フロアなのか、最近ではマンションでも無垢材を利用される方が増えています。
使用しているフローリング材をしっかりみてください。

また、マンションリフォームのフローリング工事でみておきたいのは、
現在の下地(コンクリートスラブ?木下地材?)が何かで、表面に張る材料は同じでも
収めかたが変わっています。

そのまま上張りしてしまうのか、下地までやり直す工事が含まれているかなどです。
見積もりをしてもらったらここ聞いてみてください。

スケルトン工事をされる方は、床をすべて解体しますので、
フリーフロア(置き床)といって下地をユニットで置き、その上にフローリングを張る工法が
大半ですので、この場合大工ではなく、フロアー専門会社が施工することが多いので、
分離して発注するのは難しいかもしれません。

上張りでフローリングを張る場合は、理論上床がフローリングの厚み分上がりますので、
建具などに干渉しないのかどうなのか?工務店やリフォーム会社は収め方を考えて、
見積もりをとっていると思いますが、必ず聞いてみることをお勧めします。


次は②水周りリフォーム(キッチン・浴室・トイレ・洗面台など)のみを交換する場合の
注意点です。


②水周りリフォーム(キッチン・浴室・トイレ・洗面台など)のみは次回お話ししたいと思います。


■マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①~④は以下でまとめております。

マンションリフォーム費用相場を知る上での注意点①
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点②
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点③
マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点④


マンションリフォーム価格費用の決定版
マンションまるっと!リフォーム

マンションスケルトンリフォームの決定版
まるっと!スケルトンリフォーム

水周りリフォーム館人気メニュー

メーカー交渉万全で激安卸売価格が実現!
5年間の商品延長保証サービスと
5年間の24時間365日緊急出動サービス!
水まわりリフォームが得意な優良会社110社で
全国対応する水周りリフォーム館!!

水周りリフォームを安心価格で良質施工なら

キッチンリフォーム安心価格で良質施工なら

クリナップ中高級グレードで大人気のクリンレディが全国激安最安値更新中!

Panasonicの人気システムキッチンラクシーナ
日本最安値でキッチンリフォームなら

トクラス(旧ヤマハ)の人気システムキッチン「ベリー」のピアノ塗装技術が盛り込まれたあの「手塗りグレード」を水周りリフォーム館で日本最安値でキッチンリフォーム!

一戸建て浴室リフォームの決定版!
リクシルのアライズを日本最安値で更新中!

 マンション浴室リフォームの高級グレードなら
新築マンションに採用される「ソレオ」を日本最安の激安価格で!

マンションリフォームの定番!

Panasonicの大人気バスルーム!
オフローラが日本最安の激安価格で浴室リフォーム!

トイレリフォーム安心価格で良質施工なら

一戸建ての水周りまるごとリフォームの安心価格で良質施工なら

マンションの水周りまるごとリフォームの安心価格で良質施工なら

戸建で取り換え時期に差し掛かる10年以上経った家の人で、浴室のリフォームを検討しようかと思っている人必見

LIXIL(INAX)ユニットバス「キレイユ」シリーズを激安浴室リフォームは水周りリフォーム館へ

人気ユニットバスを激安・格安価格でリフォームしたい!

ハイウィルが改築で搭載している業界初地震補償付きの制震工法です!

↓↓↓↓ハイウィルの改築で搭載している業界初地震補償付きの制震ダンパーです!↓↓↓↓

1石5鳥の最強エコ断熱材「セルロースファイバー」特設サイトはこちら

1石5鳥の最強エコ断熱材「セルロースファイバー」

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5933-2775

浴室お風呂(ユニットバス)リフォーム 新築そっくり リフォームキッチンリフォーム水まわりリフォーム中古戸建リフォームマンションリフォームマンションスケルトンリフォーム太陽光発電 パナソニックセルロースファイバー 耐震補強工事 費用 家具通販に関する適正なローコストリフォームの考え方を`流通革命を業界に巻き起こした創業大正8年の老舗工務店『株式会社ハイウィル』4代目社長の稲葉高志が8年間解説しつづけているリフォームブログアクセスNo.1ブログです

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5933-2775
  • リフォーム一戸建ての費用価格で損をしない虎の巻

  • 一戸建てリフォーム費用価格の注意点

  • 2世帯リフォーム

  • マンションリフォーム費用相場を考える際の注意点

  • キッチンリフォームを激安価格、費用を相場以下でする5つの鉄則

  • お風呂浴室リフォームを激安費用で相場以下でする方法

  • 家庭用蓄電池・家庭用蓄電システム装置を安心価格で導入する方法

ごあいさつ

boss140606.jpg

株式会社ハイウィル(株式会社ハイウィルに4代目代表になるまで私が建築業を起業し経営してきた会社)は東京都(石原都知事)より
中小企業経営革新計画
の承認を受けました
(平成22年6月28日)

株式会社ハイウィル

住所

〒178-0061
東京都練馬区大泉学園町
6-12-44

増改築専門『匠』リフォーム

増改築専門『匠』リフォーム

水周りリフォーム館

マンション
水まわりまるごとパック

戸建て
水まわりまるごとパック

戸建てまるっと!リフォーム

戸建てまるっと!リフォーム

マンションまるっと!
リフォーム

マンションまるっと!
リフォーム

マンション
スケルトンリフォーム

マンション
スケルトンリフォーム

外壁塗装リフォーム館

最強の断熱材
セルロースファイバー

1石5鳥の最強エコ断熱材
「セルロースファイバー」

業界初!地震補償付制震工法

アラウーノ激安リフォーム

サンヨー太陽光が激安

サンヨー太陽光が激安

オール電化激安リフォーム

オール電化激安リフォーム